千葉県大会 支部対抗社会人部門 ベスト4進出!    2004/10/02

♪Under Pressure..♪

 今年初出場の大会、「千葉県大会支部対抗社会人部門」が佐倉市の「岩名運動公園」周辺にて10月2日(土)に開催されました! 千葉県の各支部の予選大会を勝ち残った代表チームが出揃い、ハイレベルな戦いを有する大会で、 社会人部門は特に、優勝したチームで主にトーナメントが構成されております。 トーナメントの山の関係で(私のくじ運(^。^))、他チームよりも1試合多かったですが、緊迫した試合を無事切り抜け、ベスト4進出となりましたぁ!! あと、2つで全国大会進出だぁ!!がんばるぞー!



自然とともにof Story



この度の大会である支部対抗大会は、「社会人部門」と「親善部門」に分かれており、それぞれ第2回・第4回の開催。 まだ歴史の浅い大会です。支部というのは、各市町村のソフトボール協会を指しますが、。 その支部の代表チームが集まって大会が行われます。 そして、社会人部門は、来年の「全国大会」・「関東大会」の予選をかねております。 いわゆる県大会です!(成年男子の軟式は、2年前までなかったのです。) 昨年は、人数の関係で出場することが出来ませんでしたが、今年は「社会人部門」に出場いたしました!

社会人部門は、さすがに各支部の代表チームの中でも、特に強いチームが集まるとあって、 準決勝進出までの試合は、緊迫した試合となりましたが、選手みんなが辛抱強く戦い、時より笑顔を見せながら 悠然と戦い、無事トーナメント現在進行中!!! といっても、度重なる三度の延期で準決勝戦は来年になりましたが、再び緊張感を取り戻し、 栄光へ向かって走りましょう!!!ガタンゴトン、ガタンゴトン♪

ちなみに、来年度は同大会は行われず、再来年に同年の「全国大会」・「関東大会」の予選を行いまーす!


 

緑の多い「佐倉市岩名運動公園」オリンピック金メダリストの高橋尚子選手もここでトレーニングしていました。


 




会場の「岩名運動公園」は、陸上競技の開催場として使用されることが多く、 陸上競技の施設として特に優れております。というのもオリンピックのマラソン部門で活躍している 選手たちを指導した小出監督が立ち上げた「佐倉アスリートクラブ」のメイングランドで、 会場に着くと、外国の選手も含めて色々な選手が運動公園にてトレーニングしておりました。

歩道はほとんど、腰に負担のかからないウッドチップが敷き詰められ、歩行としても 森林浴としてもとても優れた環境であったと思いました。また、深呼吸するのに値する空気がすばらしいです! 風に揺られながら、緑がなびくのがいいなぁと思いました。習志野にはない環境だなぁ。うらやましい!!






 

我らが中川主将を先頭に勇ましく行進!!社会人部門10チーム・親善部門22チームの参加で行われました。


 




開会式は、岩名運動公園内にある野球場を使用して行われましたぁ! さすがに県大会とあって、音楽にあわせて入場行進です。チーム名を呼ばれながらテクテクテク。 「習志野市代表 インディペンデンス」。 アナウンスの人が若かったので、「ィ」が入ってました(笑)。大抵、「インデペンデンス」ですからね。 また、アナウンスの人がチーム名を沢山間違えて、笑いを取っておりました(^_^)v。

各支部を代表するチームが揃うとあって、ミズノやナガセケンコー、内外ゴムなども参列。 なんと、参加全チームに、ミズノのボールケースと参加者全員にウイダーインゼリーが配られました!! ありがとうございます!大会費の半分はこれで賄えたかな(笑)。

私たちのチームもユニフォームには色々と思い入れを詰め込みましたが、 総勢32チームも揃うと、いろいろなユニフォームがあるなぁと思いました! やっぱり日本代表のユニフォームは多いけど、皆独自性が高くて面白かったのう。


 

<一回戦 川崎重工業戦>先制のホームインをした寛君。余裕かと思いきや中継が早くてぎりちょん(^o^)丿


 


 

くじ運のおかげで初日2試合です(^_^)v。初戦は、八千代市代表の「川崎重工業」さんとの対戦となりました。 抽選会のときに、「名前から強そーだよねー」とたっくんと話しておりました。 八千代市はとてもソフトボールがさかんと聞いておりますが、 色々な人に聞いてみると、なんと「川崎重工業」さんは元実業団登録の有名なチームだそうで、 通称「かわじゅう」と呼ばれているそうです。

といっても試合になれば力を出し切るだけです! 特にそういった話を聞いたほうがうちのチームは良い結果が出ていますからね(笑)。 試合前から気合が入っておりました!! 季節の変わり目で風邪引いている人が多かった中での戦いでしたが、 慎重さと気合の入った守りを中心に相手を圧倒し、寛君の先制ホームランで勢いをつけ、見事完封勝利!! 一回戦突破です!!








 

<二回戦 ダ★カインズ戦>
中川キャップが社長退社して、福沢副キャップより出されたバントサイン。でもバントがなかなか決まらなくて、思わず大塚君「あ〜〜ん!」。みんな大笑い(^o^)。


 




 
さあ、第二試合の準々決勝は、浦安市代表の「DA★KINES」さんとの対戦です。 チーム名に★があるなんとも不思議な名前ですか、チーム名の由来はなんだろう???何か有名な言葉なのかな?

前の3試合がだいぶ伸びていて、初戦終了後ぼけーーーっと試合会場裏の涼しげなところでご飯を食べながら休憩。 佐倉アスリートクラブの選手たちが、われわれの前を通っていくのを眺めて
「すんげー、足細いーーー!カモシカみたい!」
と驚きながら、第四試合の開始を待ってました。結局一時間ぐらい遅れたんだったかな?あくびもちらほら。

長らく待ちわびて、さて試合開始。 だいぶ長引くと動きも多少鈍くなってしまって、寛君なんて両足吊ってましたが(笑)、 前の試合の緊張感を程よく残し、相変わらずの慎重な試合運び。 なかなか点を取らせてくれませんでしたが、徐々に得点を重ねて、 最終回まで硬くリードを保ち、勝利!! 終わるころにはだいぶ日も落ちておりました。 ナイスゲーム!!!
無事、準々決勝を制して、翌日へ!準決勝進出です!!!





 

<THANKS!!>いつも、いつもみなさんありがとうございます!!m(__)m


 


 

さて、翌日日程まで進むことが出来ました!! この日は打線は爆発とまではいきませんでしたが、コンスタントに得点を重ね、 安定した硬い守備が印象的でしたね。ナイスゲームだったとおもいます!!!

みなさん、最後の回はだいぶ疲れが出ていたようでしたが、がんばりました!! 準決勝戦は、来年に持ち越しとなりましたが、また再び緊張感を掘り起こして、 またそれを楽しんみながら挑みましょう!!!!毎度毎度が貴重な体験ですからね。

今回の大会も色々な方々にご協力いただきました。 渡辺さん・積田さん・根岸さん、お忙しい中、遠いところまで最後まで時間を割いていただいてありがとうございました!! 非常に助かりましたです!! 次に、八千代ちゃん・真美ちゃん。カメラ活動ご苦労様です!だいぶ様になってきましたよー!! そして、縁の下でずっと動いてくれた裕子ちゃん。スコアラーとユニフォームに刺繍までしてくれてありがとう! おかげで準備万端!

みなさんお疲れ様でございました!! THANK YOU!! ♪ジャカジャン♪

ちなみに、後の情報ですが、ベスト4まで残ったチームはまた商品があるそうです!! 今度は、ボール1ケースとバットケースorなんだったかな? ボール1ケースを考えると参加費を越えてしまいます。 試合も出来て、商品もらえて。さすが県大会だね。お買い得、お買い得!!







第一試合前の集合風景で〜す。練習用のグランドが特になくて、芝生の上でみんなキャッチボールをはじめました。 試合会場が野球場のサブグランドだから、サブのサブはあるわけないですね。どのチームも芝生の上でノーんびりとアップしておりました。 どこかの幼稚園の遠足で子供たちもたーくさん。ものめずらしそうに見ていたようです。







まるで自然公園のような環境で、前日に少ーし雨が降っていたので少し湿った空気が心地よく、太陽もテンテンとしていたのでみんなニコニコです(^o^)丿。 まだ朝早かったしね。
いよいよ秋らしくなってきたなぁと感じた日でした。地面が濡れていなかったら寝転がりたかったところ。






キャッチャーも明君も上も見上げております。たぶんねぇ、ポテンヒット(笑)。 この日は、外野がだいぶ下がっていたせいもあってポテンヒットが多かったですが、4番の彼が一番多かったです。 多分3個ぐらいもうけているんじゃないかな?一応仕事はしたことになるのかな(^o^)丿? 「MR.PH」襲名(笑)?







ザッザッザッと走り抜けて、セェーーーーフ!!!
肩をちょっと落として、下向きながら申し訳なさそーに小走りする特徴的な走りの彼は、
若干23歳独身でゴザンス。シェーーー!!
もっと胸をはって足を上げて偉そうに走りなさい!!(笑)。ワンツーワンツー♪






バッター丸橋君見送ったぁーーーー!!!ボ、ボ、ボッ、ボーーーーール?なんかストライクっぽいなぁ(笑)。ストライーーーーーーク!(某袖ヶ浦の審判さん風) でもなんか見送り方がいいねぇ。余裕があるねぇ!審判も思わずボールといってしまいそうです。 結構重要よねー、うんうん。全体を通してこの日の審判は県大会とあって一番細かかったなぁと思いました。






チェーーーンジ!の瞬間。 ショート・セカンドの二人がすでに、ベンチに方向が向いていますですぅーーー(だーれかさんの口癖風、さてだあれ?)。 ということはサードゴロ?ピッチャーゴロ?この日は朝6:30分集合だっけかな?このときはもう西日が出てたっけ。お疲れ様でございました!






2週間風邪を引きっぱなしで、鼻の下が真っ赤っか!トナカイみたいになってました(笑)。 試合中に投げるのが早かったりすると審判さんから言われることはあると思いますが、 この日はなんと「鼻をかみなさい!!」と注意されました(笑)。まるで小学生(笑)。 でも、今日はよくがんばった!!安堵の表情が顔にでていますです(^_^)。集中力ってホントに大事だね、しみじみ。 うしろのグローブが試合が終わった後って感じでいいなぁ、私だけ?









2004年支部対抗大会(社会人・親善)トーナメント表でーす!

          
チーム(一回戦)
1
2
3
4
5
6
7
川崎重工業
0
0
0
0
0
0
0
インディペンデンス
2
0
1
0
0
2
×
    
チーム(準々決勝)
1
2
3
4
5
6
7
ダ★カインズ
0
0
0
0
0
1
-
インディペンデンス
1
0
1
0
1
1x
-

Related Link Category

Home News Team News Rss News Team Introduction Member Introduction

Related Link Category

Schedule ScoreSheetGalleryHomeBBSMailBBSDocument
This is our team "Independence" logo. It is attached to the breast of a uniform.
About Us | Contact Us | Copyright c 2003 mitch