我らととても関係の深いソフトボールリーグ「袖ヶ浦パパさんママさんソフトホール連盟」の第ニ節が早速我らのホームグラウンド「袖ヶ浦運動公園」で4月11日(日)に行われました。
先週の雨天での試合とはうって変わって、早朝から快晴そのもの。気温も調度良くすごしやすい一日でソフトボール日和となりました。私は設営もあったため、朝7:00から終わりまでずっとグランドにいたのですが(笑)、ずっと日に当たっていたせいか、顔も腕も赤くなってて、翌日になってひりひり。おかげで今現在眠たくて仕方ないです(笑)。外回りなら今ごろどっかの喫茶店でねれるのにのう。ねえ野木君!!
試合のほうですが、本日は、オール袖ヶ浦は審判のため試合はなく、第二試合で習志野イーグルス(野木・平崎・伊藤・三橋)がビッグベアーズと対戦し、11−1で勝利。点差は大差ですが、新ピッチャーに苦戦しておりました。第四試合で習志野ウイングス(菅谷・大塚・中川・小笠原)がファイターズと対戦し、5−4で勝利という結果。こちらはピッチャー温存でも貫禄の勝利。両チームとも開幕から2連勝です!!翌週は、直接対決第二弾、オール袖ヶ浦対習志野イーグルスです。昨年は習志野イーグルスが勝ちましたが、今年はどうかな?8時開始の第一試合なので、朝が強いほうが有利?(笑)
さて、最終戦あたりに審判が一段落した明君との会話で「ウインドミル増えたね」という会話がありました。5・6年前は、皆無でしたがここ数年で、ウインドミルの投手は確かにかなり増えており、よーく考えてみると11チーム中9チームにもなっていました。正直ビックリ!!いつのなにこんなに。。。ソフトボールの投手は野球と違ってそう簡単にはできないため、なかなか意気込んでやる人は見うけられなかったですが、一からこつこつと努力をしているところが結構増えてきてます。「じゃあやってみますか」と軽い乗りで挑戦できるものではないですからね。確実に連盟のリーグが良い方向に進んでいるんだと実感しました。私も連盟の方々に色々な面も含めて(笑)協力していただいたので恩返しをしたいなぁと節に思います。みんなで盛り上げていきましょう!!
三週連続PS帰り。来週の記事はもう決まっているようなものですが(笑)。いい天気なのに試合やりたかったなぁってかんじでございました。おれも昨日だったら審判やだなぁ。こんなに心地よい日は動かしたいものだからね。審判やりながらシャドウやってそうです。それにしても熱くないの?
相変らずの野人ぶり。私がベンチで「あいつはここの原住民なんですよ。あはは。動きが高校生とかわらんよ。うほうほ。」と行っていたらいっていたらベンチの裏で見ていたどこかのチームの人が大笑いしてました。「最近はこういう若者がいないからねぇ、感心するよ。」だって。感心されているよ、良かったね寛!!貢献してるわよ。
すがすがしい小春日和?
一番天候がよい時間で試合をしていた主将の五木ひろしスロー。天気に合わせて心地よいスローイング。もう気分はサイコー!!。毎日こうだといいんだけどね。仕事なんてしちゃいかんよ!!それにしても相変わらず軽く裁くわね。守備がうまいのは見た目が良くていいなぁと。ソフトボールのサードはボールを取ると一瞬プレーが止まる感じがするのがいいね。そう感じるのは私だけかな?